Mostrar todos empezando con los mas recientes

1. Anyone plans to go to World Expo in Osaka?(40view/0res) Chat Gratis 2025/03/15 05:20
2. ふるさと門真まつり(955view/0res) Entertainment 2024/07/27 07:52
3. ドン・キホーテ(854view/0res) Otros 2024/03/16 03:58
4. マルシェ池田(959view/0res) Chat Gratis 2023/08/25 03:06
5. コストコ門真倉庫店(1kview/0res) Otros 2023/08/25 03:02
6. アートホテル大阪ベイタワー(1kview/0res) Gourmet 2023/08/25 01:34
7. 救急の日(1kview/0res) Aprender 2023/08/24 08:09
8. さやりん(1kview/0res) Entertainment 2023/08/22 03:15
9. かどぴよ 子育て支援アプリ(1kview/0res) Otros 2023/08/19 02:38
10. 門真市市制60周年(2kview/1res) Aprender 2023/08/19 02:36
Tema

就職が決まりません。

Preocupaciones / Consulta
#1

はじめまして。僕は現在フリーターとして、アルバイトをしながら就職を探している21歳の男です。
専門学校へ来るために田舎から大阪にでて来たんですが、途中で挫折し辞めてしまいました。田舎に帰る訳でもなく大阪でアルバイトを続けていましたが、数年前にMacに出合い誌面の制作の仕事をしたいと強く思うようになりました。
数カ月の間ですが、パソコンスクールで自分のやりたかったDTP関係のソフトを勉強し、いまでは、簡単なものなら一人で完成できるだけの技術を身に付けました。(デザイン的な要素はまだまだですが、現在知人の経営している喫茶店のメニューなどを作らせて頂いています)
自分の力にもそこそこ自信も付いたと言う事で、求人誌を見ては応募するんですが(もちろん未経験可というところを)なかなか決まりません。もう就職活動を始めて1年が過ぎようとしています。
スクールで学ぶべき事は学んだつもりです。自分で思っているだけかもしれませんが、後は経験を積むしかないと思っているのですが。
僕と同じような環境の中グラフィックデザイン関係の会社に入社された方、また、フリーランスでやっておられる方、よろしければ良いアドバイスをよろしくお願いします。

#5

私は広告制作会社でグラフィックデザインの仕事を二年半やっていました。
(現在辞めています)
私がよく聞いた話では、会社側は学校で身につけたスキルにあまり期待していないということです。
やはり、あなたが言われているように、実際に職場に入ってから経験をつんで身につけていくものなのだと思います。
わたしがいた会社に限って言えば、その人が同じ職場に入って社会人として一緒に働いてくことができるか、きちんとコミュニケーションする能力があるかといった点を評価したうえで採用を決めているようでした。
あと、しいていえば、どれだけデザインが好きで貪欲にたくさんのモノを見ているか、アンテナを張っているかと言ったところもアピールのポイントになると思います。
また、私の場合もそうだったのですが、まったくの新卒者でも採用しているところはあると思います。
人によって意見の分かれるところではありますが、もしクリエイティブな仕事人をめざされているなら、下手にオペレーターを長くやるすぎると生みの苦しみの積み重ねがないまま年月がすぎてしまうという怖さもあります。やはり、最初はあまりよいデザインができなくても、自分の頭を悩ませて考え出すことの積み重ねは大きいと思います。
そういったことも、今後ふまえつつ、少しずつ道を開いていければよいですね。がんばってください

#7

私はソフトウェア技術者の端くれなので、眼中に無い人の意見かもしれませんが、アドバイスするとすれば技術力の他にアピールできる物を用意して面接で話したり、経歴書に記述してみてはどうでしょう。
例えば”今はフリーですが、知人や知人の紹介でいろんなデザインをさせてもらっています”と言って、納期やお客さんからの注文内容等でどういう風に対処したかや苦労したことなどを話してみてはどうでしょう。
そうすると会社はこの人が入社後にお客さんとどう付き合ってくれるかが判断できます。
 今おいくつかは分かりませんが、入社することに焦らず、この話のネタを集めるためにもいろいろデザインしてみてはどうでしょう。

#8

すいません、21・22歳ですね。

#9

実際にデザイン事務所をやっていましたが、辛口に言わせて頂いてもいいでしょうか。
まず、専門学校で身に付けたスキルはほとんどアテにはしないと思います。
逆にわたしから見れば、そういった「お決まりの方法」しか身につけていないのでは、という感じで、採用しづらいのが本音です。
いわゆる「柔軟性が無さそう」という部分です。
やはり、一番の材料は、実際にあなたがどういう仕事をやって、どういう成果をあげたか?です。
とにかくあなたの今まで作成されたものをサンプルとして沢山集めることです。
これが一番だとわたしは思いますよ。

#11

んなーこたーない

Plazo para rellenar “  就職が決まりません。   ”   ha sido vencido.
Crear nuevo tema si desea continuar con el mismo tema.