- お店を検索するなら『タウンガイド』
-
- 「宇宙とエネルギー」をテーマにした科学館。
-
展示場では見たり触れたりして楽しみながら学べる参加体験型を中心とした展示物で、こどもから大人まで科学の不思議を体験できます。また、専門スタッフによるサイエンスショーも人気!世界最大級のドームスクリーンで観る、限りなく本物に近い星空を再現したプラネタリウムなど館内には楽しめるものがいっぱい!
(06) 6444-5656大阪市立科学館
-
- 発明・発見の大切さを伝える体験型食育ミュージアム
-
インスタントラーメン発明記念館は、子どもも大人も楽しく学べる体験型の食育施設です。1958年8月25日、安藤百福は大阪府池田市の自宅裏庭に建てた小さな小屋でありふれた道具を使って日夜研究を重ね、チキンラーメンを発明しました。「インスタントラーメン発明記念館」はこのインスタントラーメン発祥の地である大阪府池田市で「チキンラーメンファクトリー」や「マイカップヌードルファクトリー」といった体験工房やイン...
(072) 752-3484インスタントラーメン発明記念館
-
- 和歌山城は、虎伏山(とらふすやま)に立つ和歌山市のシンボルです。 その昔天守閣は...
-
紀州徳川家の居城としての歴史や、復元された御橋廊下等はもちろん、お城の敷地の中には、動物園やお茶室があり、おもてなし忍者が皆様をお待ちしています! ぜひ一度お越しくださいませ。
(073) 435-1044和歌山市和歌山城
-
- もういちど「日本」をみつめなおしてほしいーーー
-
移り変わりの激しい現代社会で忘れがちな「日本の良さ」をもう一度見つめ直してほしい。と私たちは考えております。その想いの実現のためにJAFRECでは次の【ミッション・ビジョン】を掲げ活動しております。
(050) 3553-0774NPO法人日本農林再生保全センター JAFREC
-
- 当館は、ランプワークといわれる技法で作られたとんぼ玉をはじめとする古代から現代ま...
-
精緻で芸術性の高い作品から、個性あふれるユニークな作品まで、ランプワークの魅力と可能性を存分にご観覧いただけます。また、デモ・体験工房では、初めての方でも楽しめるとんぼ玉制作体験ができます。ミュージアムショップも併設し、「観る」・「学ぶ」・「創る」・「買う」楽しさに満ちあふれたミュージアムへ是非ご来館ください。
(078) 393-8500KOBEとんぼ玉ミュージアム
当該保育所に対しては、寝屋川市から「オミクロン株に対応した寝屋川市新型コロナウイルス対策(市立学校園等・保育所感染)に関する対処方針(2022.5.9)」に基づく対応を要請しており、当該クラスの児童及び保育士にPCR検査(スクリーニング検査(希望制))を実施するとともに、5日間の重点健康観察期間を設け、この間「家庭での保育を推奨」した上で、通常運営とします。
なお、当該保育所の名称が「寝屋川東保育園」であるということを自主公表されています。
【市民の皆様へ】
〇4回目接種について
医療従事者や高齢者施設等の従事者も4回目接種の対象となりました。
■接種券
予約と接種の際に接種券が必要です。接種券は、対象者へ3回目接種から5か月を経過する日までに、順次お届けします。
■接種対象者
3回目接種を終えて5か月以上経過し、(1)60 歳以上の方(2)18 歳以上59 歳以下で基礎疾患を有する方、その他重症化リスクが高いと医師が認める方
(3)医療従事者
(4)高齢者施設等の従事者
(2)(3)(4)の方は、接種券の送付に関して申請が必要です。電子申請システム((2)(3)(4))又は郵送((2))で申請してください。
■4回目接種会場
4回目接種は(仮称)駅前庁舎と保健福祉センター及び市内医療機関で接種できます。接種券が届けば予約できます。
4回目接種に関する詳細は、こちらをご覧ください。
https://www.city.neyagawa.osaka.jp/organization_list/kenkou/coronataisakushitu/coronawakuchin/18605.html
国が定めている新型コロナワクチン接種を受けることができる期間は、現時点で令和4年9月30日までとされています。終了間際はたいへん混雑することが予想されますので、接種間隔が経過していて接種を希望される方は、早めに接種をお願いします。
問合せ先
寝屋川市 こども部 保育課
電話:072-812-2552(直通)